Ukulele
上石神井ウクレレ教室
楽器の経験が無い方でも手軽に弾く事が出来るウクレレの教室も開催しています。ギター教室と同様で、個人レッスンで初心者から上級者まで自由な時間にご予約できます。
内容
基礎的な知識から、コードの押さえ方、右手の使い方などを学び、コード譜を見ながら伴奏や弾き語り、ソロ演奏などを出来るようにする練習を行います。
練習曲は、ポップスからロック、ジャズまで自由に受講者の方が弾きたい曲をリクエスト頂けます。
レッスンの料金
初回:税込 3,500円(1時間)
2回目以降: 税込 3,000円(1時間)
入会金・教材費・諸経費
無し。
場所
Haluna Guitar Studio
東京都練馬区上石神井19-15
お申し込み方法
お問い合わせよりお申し込み下さい。
持ち物
ウクレレや、クリアファイル、筆記用具類をご持参下さい。ウクレレはレンタルも可能です。
ウクレレの基礎知識
構造
ウクレレは、ポルトガルのブラガで作られていた4弦ミニギターのマチェテ(ブラギーニャ)が1880年代のポルトガル人入植でハワイで広まり、1910年頃にアメリカのギターメーカーのMartinなどによって、
様々な改良が行われ、現在の形になりました。
通常のギターと比べると、6弦と5弦はなく、開放弦のチューニングはGCEAでギターの5フレット目と同じで、4弦は軽快さを出すためオクターブ上になっています。
種類
主には3サイズあります。
ソプラノ・ウクレレ
一番小さいサイズのウクレレです。低価格であるため流通量も一番多く、よく知られるウクレレの音色です。
通常、15フレットあります。高音域がよく響き、ギターとの音色の違いが大きいため、ギターを弾いている方にお勧めのウクレレです。
コンサート・ウクレレ
中くらいのサイズのウクレレ。ソプラノ・ウクレレと比べると音色が太い音で、フレット数もギターと同じ20フレットに増え、表現力が広がるため、中級者以上の方に人気のサイズです。
テナー・ウクレレ
コンサート・ウクレレをさらに大きくしたウクレレです。コンサート・ウクレレよりもさらに出せる音量が上がり、表現力も広がるため、上級者に人気です。音色はナイロン弦のギターに非常によく似ています。
割引特典
お通い頂いている生徒様は、下記のウクレレや弦、メンテンスグッズが割引価格でご購入頂けます。
楽器本体は基本お取り寄せですが、国内正規品として1年のメーカー保証も付き、メンテナンスも無料で行います。レッスンの時などにお問い合わせ下さい。
Ohana Ukuleles (オハナ・ウクレレ)
アメリカ合衆国カリフォルニア州ロングビーチのウクレレメーカー。
加工を新興国の工場で行い、組み込みや最終調整をアメリカ国内で行う事で、木材のクオリティを落とさず低価格を実現しているメーカーです。
Martin (マーティン)
アメリカ合衆国ペンシルベニア州ナザレスのアコースティックギターメーカー。
ニューヨークで創業し、アコースティック・ギターを発明し、ウクレレを現在の形にして世界に広めた老舗です。初心者用からハイエンドモデルまで自社工場で製造しています。
aNueNue (アヌエヌエ)
台湾のギター&ウクレレメーカー。インドネシアの下請けギター工場を経たビルダーのJohnson Liaoが設立した会社です。低価格で、ポップなデザインが特徴的です。
PONO (ポノ)
アメリカ合衆国ハワイのギター&ウクレレメーカー『Ko’olau(コオラウ)』のセカンドラインです。インドネシアの工場で製造する事で、木材のクオリティを落とさずに低価格を実現しています。
Rotosound (ロトサウンド)
イギリス・ケント州の老舗弦メーカーのロトサウンド。全てイギリス本社工場によって製造された高品質なナイルガット弦です。
その他
Fujigen、Tashiro Ukulele、Ko'olau