Substitution

Modal Interchange (モーダル・インターチェンジ)

コード進行をダイアトニック・コード以外から選ぶ手法の一つであるモーダル・インターチェンジ。

概要

同一のRootを持つ他のDiatonic Chords上から、SubdominantやDominantとして機能するコードを探して使用する手法の事を『Modal Interchange (モーダル・インターチェンジ) 』と呼びます。

Major Diatonic Chordsの場合

Major Diatonic Chords以外のサブドミナントのコードを探すと以下のようになります。基本的にはNatural Minorのダイアトニック・コードから探して使うのがお勧めです。 その他のダイアトニックコードは他の手法と被っていたりするなどしていて『モーダル・インターチェンジ』として使う必要性が少ないコードが多いです。 表のAはAvoid Note、LはLeading Toneの音です。

Natural Minor Diatonic Chordsから探した場合

コード機能I△7から見た構成音
I-7Tonic1#2
(L)
5#6
(L)
IIφ7Subdominant24
(A)
b6
(A)
1
bIII△7Passing Chord#2
(L)
5#6
(L)
2
IV-7Dominant4
(A)
b6
(A)
1#2
(L)
V-7Dominant5#6
(L)
24
(A)
bVI△7Dominantb6
(A)
1#2
(L)
5
bVII7Dominant#6
(L)
24
(A)
b6
(A)

コード進行の例

Modal Interchange

Harmonic Minor Diatonic Chordsから探した場合

コード機能I△7から見た構成音
I-△7Tonic1#2
(L)
57
(L)
IIφ7Subdominant24
(A)
b6
(A)
1
bIII△7(#5)Passing Chord#2
(L)
57
(L)
2
IV-7Dominant4
(A)
b6
(A)
1#2
(L)
V7Dominant57
(L)
24
(A)
bVI△7Dominantb6
(A)
1#2
(L)
5
bVIIdim7Dominant7
(L)
24
(A)
b6
(A)

コード進行の例

Modal Interchange

Mixolydian Diatonic Chordsから探した場合

コード機能I△7から見た構成音
I7Tonic135#6
(L)
II-7Subdominant24
(A)
61
IIIφ7Passing Chord35#6
(L)
2
IV△7Subdominant4
(A)
613
V-7Dominant5#6
(L)
24
(A)
VI-7Tonic61#2
(L)
5
bVII△7Dominant#6
(L)
24
(A)
6

コード進行の例

Modal Interchange

Natural Minor Diatonic Chordsの場合

Major Diatonic Chordsから探した場合

コード機能I-7から見た構成音
I△7Dominant1b4
(A)
57
(A&L)
II-7Tonic2461
III-7Dominant Chordb4
(A)
57
(A&L)
2
IV△7Subdominant461b4
(A)
V7Dominant57
(A&L)
24
VI-7Subdominant61b4
(A)
5
VIIφ7Dominant7
(A&L)
246

コード進行の例

Modal Interchange