Chord-Scale その3

ドミナント機能の簡略表記のコード編

各コードの構成音とテンションの中からスケールを探す手法のコード・スケール。 表記が複雑なコンパウンド・コードを簡略化するために、分母をルートとして簡易表記したドミナント機能を持つコード編です。 コンパウンド・コードは、左側が本来のコードです。

Dominant 7th b9 (セブンス・フラット・ナイン)

理論上のコード

本来のコードはDiminished 9thコードの9thがベースのコンパウンド・コードです。

Chord-Scale

7 b9の各コード・スケール

コード・スケールは以下のようになります。スケール名は表記上のルートで考えた場合です。

Chord-Scale

Dominant 7th b5 (セブンス・フラット・ファイブ)

V7の代わりに使われ、オルタード・コードとも呼ばれます。

理論上のコード

本来のコードはV7のトライトーン・サブスティテュートであるbII7の#11thがベースのコンパウンド・コードです。

Chord-Scale

7 b5の各コード・スケール

コード・スケールは以下のようになります。スケール名は表記上のルートで考えた場合です。

Chord-Scale

使い方

これらはドミナント機能があるためV7の代わりに使えるコードです。 II-7→V7→I△7というコード進行があった場合、V7を少しを変えるだけで、いつもとは異なるスケールを使用する事が出来ます。 始めは、以下のようにポジションを固定して、スケールの切り替えが上手く出来るように練習していきましょう。

動画資料

Chord-Scale