Capo
カポの使い方
アコースティックギターでロックやポップス等の一般的な曲を演奏する場合、カポを付ける位置は通常、その曲のキーのIのコードがオープン・コードで押さえられるフレットに付けます。
オープン・コード
オープン・コードは、以下の開放弦を使ったギターで最も押さえやすいコードの押さえ方の事を指します。
各キーのカポを付けるフレット位置
以下は各キーの推奨位置です。
キー | C | G | D | A | E | B | F# Gb | Db | Ab | Eb | Bb | F |
Gの形が基準 | 5 | 0 | 7 | 2 | 9 | 4 | 11 | 6 | 1 | 8 | 3 | 10 |
Cの形が基準 | 0 | 7 | 2 | 9 | 4 | 11 | 6 | 1 | 8 | 3 | 10 | 5 |
Dの形が基準 | 10 | 5 | 0 | 7 | 2 | 9 | 4 | 11 | 6 | 1 | 8 | 3 |
ポップスでよく使うコード一覧
6弦ルートをIとした場合

各コード一覧

5弦ルートをIとした場合

各コード一覧

4弦ルートをIとした場合

各コード一覧
